MIRAI-Bitのコンテンツ
ここMIRAI-Bitは、現実世界と空間が重なり合った異次元デジタルワールド。日本科学未来館の一部の展示をオンラインで楽しむことができます。
「AIビット」はあなたと一緒に未来を考え、そのアイデアをさらに深く掘り起こすお手伝いをします。
テーマコンテンツ
日本科学未来館の常設展示の一部をテーマごとにデジタル体験できます。
AIチャット
テーマコンテンツ体験後に投げかけられる「問い」に対して、相棒となる‟AIビット“があなたと会話しながら、考えをさらに深く掘り起こすお手伝いをします。
考えコレクション
テーマごとの「問い」に対して投稿された、さまざまな「考え」を見ることができます。
※投稿された「考え」は、日本科学未来館の常設展示の一部と連動し、相互に見ることができます。
MIRAI QUESTION
MIRAI-Bitオリジナルの「問い」に対して投稿された、さまざまな回答を見たり、あなたの考えを投稿したりすることができます。
設定
BGMを再生しますか?
再生する場合は「ON」を選択してください。
※音声・BGMのあるコンテンツです。適切な音量でお楽しみください。
※一部音声がOFFになっていると体験できないコンテンツが含まれます。
スクリーンリーダーを利用していますか?
利用している場合は、以下の選択で「利用している」を選択してください。
注意事項
※翻訳は一部Google自動翻訳を含みます。
※AIチャット履歴に表示される会話は、過去一年分です。
Mirai-Bit利用規約
MIRAI-Bit利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、日本科学未来館(以下「当館」といいます。)が提供するWebサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する諸規定を定めたものです。利用者が本サイトにて本規約に「同意して進む」ボタンを押した時点をもって、本規約等の全てに無条件で同意いただいたものとみなします(利用者は留保や条件などを付けて利用することはできません)。本規約の全てにご同意いただけない場合、本サービスをご利用いただくことはできませんので、直ちに本サービスのご利用を中止してください。
1 本サービスの概要
本サービスは、当館が提供する「MIRAI-Bit」と称するWebブラウザで体験することができるWebアプリケーションです。
2 権利の許諾
- (1) 本規約に規定された条件の下で、非独占的に利用者のPC、スマートフォン等、本サービスに対応した端末機器で本サービスにアクセスして使用することを許諾するものとします。なお、本サービスが全ての端末機器に対応することを保証いたしません。
- (2) 利用者は、本規約をよく読み、本規約の規定を遵守して本サービスをご利用ください。
- (3) 当館は、当館の判断において本規約を変更することがあります。その際、当館は変更があった旨、および、変更の内容その他一切について、利用者に対し個別の通知は行いません。利用者が変更部分を了知していなかったとしても、常に本規約の最新版が本サービスに掲示された時点で全ての利用者に適用されます。
- (4) 利用者は、本サービスに入力した文章について、自らが入力や送信についての適法な権利を有していること、および入力した文章が第三者の権利を侵害していないことについて、当館に対し表明し、保証するものとします。
- (5) 利用者は、本サービスに入力した文章に関する著作権を当館に無償かつ無期限で利用の許諾をします。また、他の利用者に対しても、入力した文章の使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示および実行することについての非独占的なライセンスを無償で付与します。
- (6) 利用者は、当館および当館から許諾された者に対して、本サービスに入力した文章について、著作権および著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
3 取得する利用者情報
利用者は、以下の利用者情報を当館が取得することについて予め承諾の上、本サービスを使用するものとします。
- (1) 本サービスを使用する端末名、OSバージョン、タイムゾーン設定、言語設定
- (2) 利用者が本サービス内に入力した、ニックネーム、年代、居住エリア、および文章等の全て
- (3) 本サービスの利用日時
4 取得する利用者情報の利用目的
当館は、展示や各種アクティビティの利用度や満足度向上を目的として、本サービスで取得した利用者情報を利用者が特定されないように処理したうえで、本サービスの使用状況、ユーザーの属性等の分析のために用います。また、分析結果は研究者等に開示する場合もあります。
本サービス内で利用者が入力した文章等の情報は、本規約への同意を以て利用者の承諾を得たものとして、当館内および本サービス内のコンテンツとして公開します。
5 取得した情報の第三者への開示について
本サービスでは、取得した利用者情報のうち個人を特定できるものについては、以下に揚げる2つの例外的な場合を除き、これを意図的に第三者に開示することは一切行いません。
- (1) 法的根拠に基づいて請求された場合
- (2) 情報の提供に伴って、特に第三者への開示についての承諾を提供者から得ている場合
6 セキュリティについて
利用者から提供された個人を特定できる内容の情報については、合理的なセキュリティ手段を用いて、その紛失・漏洩防止、悪用防止、改竄防止および破壊防止に努めています。しかしながら、絶対的なセキュリティを保証することは不可能ですので、その点をご了承願います。
7 著作権について
本サービス上の全てのドキュメント及び画像データなどに関する著作権は、国立研究開発法人科学技術振興機構又は当該権利者が有しており、著作権法に基づく保護対象となっています。
8 禁止事項について
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行わないものとします。
- (1) 法令に違反する、またはその恐れのある行為、あるいはこれに類する行為。
- (2) 当館あるいは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、またはその名誉、信用、プライバシー等の人格的・財産的権利を侵害する行為。
- (3) わいせつな表現、公序良俗に反する行為。
- (4) 本サービスの情報の転載・複製・改変、および本サービスのリコンパイル・リバースエンジニアリングならびにこれに類する行為。ただし、本サービスの共有機能を用いた情報の転載を除く。
- (5) 通常に本サービスを利用する行為を超えてサーバーに負荷をかける行為もしくはそれを助長するような行為。
9 免責事項について
- (1) 利用者は、いかなる使用についても自己の責任で行うことに同意したものとみなされます。本サービスの内容、機能及び性能は、利用者が本サービスにアクセスした時点において合理的に提供可能な範囲のものに限定されます。当館は、本サービスは現状有姿にて利用者に提供するものであり、利用者に対し、本サービスがいかなる利用者の使用環境のもとでも正確に作動すること、全ての機能が発揮されることに関する一切の保証を行いません。
- (2) 利用者が本サービスを使用したこと、または本サービスが使用できないことに起因して、利用者に生じたいかなる直接損害、間接損害、付随的・派生的損害、特別損害、逸失利益その他の損害(予見可能性の有無にかかわらない)について、一切その責任を負いません。
- (3) 本サービスに対する次の各号をはじめとする一切の保証を行いません。
- ① OS のバージョンアップやブラウザのアップデートをしたことによって、本サービスに関し一切の不具合も問題も発生しないこと。
- ② 本サービスが常に正しく機能すること、十分な品質を満たすこと。
- ③ 本サービスの利用に起因して利用者等の機器に不具合、誤作動や障害が生じないこと。
- ④ 本サービスが永続して利用できること。
- ⑤ 本サービスの利用に中断またはエラーが発生しないこと。
- ⑥ 本サービスの利用により通信料が発生すること。
- (4) 本サービスに対する利用者からの個別の問い合わせや利用方法に関する個別のサポートは一切行わないものとします。
- (5) 本サービスは、予告なしにサービスの一部または全てを一時中止あるいは中止、変更、補充する場合があります。それに伴い、ユーザー情報、投稿データ等が損失した場合において、一切の損害について何ら責任を負うものではありません。
- (6) この規定は、本サービスに関して行う保証の全てであり、本規約において明示されているものを除き一切の保証を行いません。
10 本サービスの利用に関する費用
本サービスの利用に関しては、本アプリの利用に必要な環境の整備・維持管理および別途携帯電話会社所定の通信料の支払いを利用者の責任と費用負担で行うものとします。
11 その他
本利用規約については、日本国の法律に準拠し、これに従って解釈されます。本利用規約に関し、利用者と当館との間で疑義または争いが生じた場合には、誠意を持って協議し解決することとしますが、それでもなお解決しない場合には、「東京地方裁判所」を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
はじめる
TOP画面よりテーマを選択し、日本科学未来館のテーマごとの展示空間に移動します。その中で展示体験できるアイコン(テーマコンテンツ)を見つけてください。
展示体験後、AIビットとの会話によって考えを深め、AIビットからの問いに対して、あなたなりの回答を投稿してください。他の人の回答も見ることができます。